自動化って、なんだか工程が多くてややこしそう…
私も最初はそう思っていました。
でも実際にやってみると、
設定が終わるまで長くても30分くらい。
手順に迷うのは最初だけで、
慣れてしまえば淡々と進められます。
そして、いったん設定が終われば、
その後の作業が一気にラクになる。
かかる時間の割に効果が大きいので、
長期的に見てもかなりコスパがいいと感じました。
落ち着いたタイミングで
楽天ランキングをチェックするのが、最近の習慣です。
ランキングを眺めながら気になる商品があれば、
そのままAmazonで在庫や価格を見比べます。
面白いのは、昼間はスルーしていた商品が
夜に見つかることがあること。
「え、こんなのあった?」
と思うような掘り出し物に出会えるので、
この時間帯の作業は侮れません。
今日印象的だったのは、
オープンしたばかりの施設周辺ホテルを紹介したときのこと。
アクセス需要とタイミングがぴったりハマったのか、
クリック数が10件を超えていました。
まさに「情報の鮮度」が成果に直結した瞬間です。
こういう経験を重ねると、
鮮度の高い情報を逃さないために
どう動くかを自然と考えるようになります。
こういった“旬”は、仕組み化と組み合わせると
相乗効果が出やすいです。
自動化で作業負担を減らし、
時間帯ごとのリサーチで新しい発見を増やし、
鮮度のある情報をすぐ形にする。
この3つが揃うと、
成果がぐっと引き上がる感覚があります。
だから今日も、夜になったらランキングを開いて、
次のチャンスを探しに行こうと思います。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
コメントフォーム